風神様のブログ

ガラホとノートPCで毎日日記書いてます。毎日♪愛車は30年以上乗り続け35万km以上走ってるバイク'88CBR250R。酒とバイクと中島みゆき(笑)で構成されてる独身50代のバイク乗りが、一期一会を大事に思って日記のコメントにレスする事を目的に、ウェブリブログ・グリー・ヤフーモバゲー・はてなブログ・SSブログで同じ内容の日記をupし続けてます。ブログ歴は20年くらいで、SNS並みに俺の生存確認アイテムになってます。二日以上日記がupされなかったら、バイクで事故ったとでも思って下さい。

2024.6.1(土)1号バイク不調の原因

    • 2024.6.1(土)1号バイク不調の原因
       
      バイク屋にて
      風神「ゼロ発進時にコツンコツンと音がリヤシャフト付近からするので、リヤタイヤのベアリングが逝っちゃったんじゃあないかと。発進時のノッキングみたいなのも、それが原因ではないかと?」
      社長「スプロケが尖りすぎてるのが原因では?スプロケ磨り減り過ぎていて寿命だよ?」
      風神「言われて見てみれば……チェーンもダルダルみたいに見えるし(焦り)」
      社長「前回ベアリング換えたのいつ頃?」
      風神「コロナの最中は換えてないから、四、五年以上前かな?」
      社長「四、五年でどのくらい走るの?」
      風神「五、六万キロくらい走ってるかと」
      社長「五、六万キロって、バイクの寿命じゃん(苦笑)」
      ……スプロケとブリデンとチェーンの三点セットと、
      念の為にベアリングも、ダンパーラバーも交換する事にした。
      ダンパーラバーは新品はカタログ落ちしてるかもしれないので交換しないかもしれないけれど。
      俺の経験と知識だけでは見落とす事があるという、
      典型的なパターン。
      35年バイク乗り続けて、
      スプロケの磨り減りも幾度となく見てきてるのだけど、
      具体的に「磨り減りで、どのくらい尖ると寿命なのか」は未だに分からない。
      走っていて自覚症状が現れたら交換ってのを繰り返してきた35年なのだが、
      今回のようなゼロ発進時にコツンコツン音がするとか、
      ノッキングみたいに感じるとか、
      成った記憶がない。
      多分、今のチェーンは前回交換時期から考えても寿命な程には伸びてないんだと思う(換えるけどね)。
      今までになかった自覚症状だから、
      判断を観誤っていたかもしれない。
      まあ金がかかるけど、
      バイク屋の社長曰く「車検でこのくらいの事はよくあるので、仕方ないんじゃあないの?」。
      7月の北海道ツーリングには間に合うとの事なので、
      部品発注をお願いして即帰宅。
      尖ったスプロケが折れたら大変なので、
      帰り道は大人しく。
      しばらくは2号バイクで通勤だ。
      五月だけでバイクに十万円かかっていて、
      六月も2号バイクの任意保険の更新と、北海道ツーリングのフェリー代金のクレカ払いの引き落としがあるというのに、
      金いくらかかるんだろうか……(ーー;)